「転職したけど新しい仕事についていけない…」
「転職したばかりで周りの人に聞きづらいな…」
こんなお悩みにお答えします。
記事の内容
- 転職先の仕事についていけない時の対処法
- 転職後すぐに再び転職してもいいのか
記事の信頼性
この記事を書いている僕は転職4回。
3回の転職で失敗しています。
失敗の理由は、
- 仕事が難しくてついていけない
- パワハラ(ブラック)
- 長時間労働(ブラック)
でした。
どれも逃げるようにすぐに転職しました。
そんな僕も、現在の会社ではなぜか「できる人」と思われて重要な仕事を任されるようになっており、その分の手当もつくようになりました( ^ω^ )
会社の評価なんてわからないものですね。
なので、仕事内容や環境が合わないと思ったらすぐに転職するのがいいのかも。合わない仕事を続けるよりも、自分に合った仕事で高評価を得たほうがずっと幸せですよ。
目次
転職先の仕事についていけない時の2つの対処法
転職先の仕事についていけない時の対処法には、次の2つあります。
- 上司に相談する
- 転職する
以下、それぞれ解説します。
上司に相談する
まずは上司に相談することです。
理由は単純。
上司は部下の仕事の仕方や悩みを解決するのが仕事だからです。
体験談
実際、僕も「仕事についていけない…」と悩んだとき、上司に相談して環境が改善されたことがあります。
周りの人たちも日頃忙しくしているので、入ったばかりの僕のことに、なかなか気が回らなかったようです。
このように、上司に相談してみるのがまずはいいと思います。
クラッシャー上司に注意
ただし、部下をつぶす「クラッシャー上司」には注意が必要です。
会社がクラッシャー上司を大事なポジションに置いているなら、新人つぶしを良しとするブラック企業の可能性があります。
そんな時は「転職」してしまうのがいいでしょう。
無理して居続けると、うつ病などの一生の心の傷になりかね内ですからね。
早めに手を打ったほうがいい場合もありますよ。
それでもだめなら転職する
上司に相談しても状況が改善されないようなら、思い切ってまた転職しましょう。
なぜなら、自分の心にも体にも良くないからです。
このまま続けていくと、
やりたい仕事がやれると思って転職→仕事ができなくて落ち込む→上司や周囲からの評価が低い→さらに落ち込む…
と、悪循環に陥る可能性が高いです。そうなると、決してブラックな環境でなくても、心に重圧となり精神衛生上も良くないです。
転職した当初思い描いていた、仕事がバリバリできて活躍する自分は、もういません。
こんな事態を未然に防ぎ、自分の自尊心や自信を守るためにも、まずは自分に合った転職先を見つけることがいいのかと。
転職後すぐにまた転職してもいいのか
転職後、仕事が合わなければ、また転職活動を始めましょう。
ためらう必要はありません。
なぜなら、そのままだとあなたが不幸になってしまうからです。
心も体もボロボロ…そんなのイヤですよね?
体験談
実際、僕は4ヵ月で転職しています。
1ヵ月目はまだやる気に満ちていたので問題なかったのですが、2ヵ月目からおかしさに気づき、3ヵ月目にはもうあまりにも仕事がつらく苦しかったです。
なので、4ヵ月目には退職の意思を伝えました。
転職活動では不利になるのでは?
たしかに、なります。
しかし、合わない仕事を続けるより、幸せな未来の方がいいと思いませんか。
一度転職してしまっている事実は変えられません。過去には戻れないのです。
なので、「おかしいな…」と思ったらすぐに転職活動を開始しましょう。
きちんと時間をかけて転職活動をすれば、自分に合った転職先を必ず見つけることができますよ。
今度こそ失敗しないためにも、下記記事で書いたような、キャリアカウンセラーに相談してみるのも手です。参考→「30代・無職・正社員経験無し。もう就職はあきらめたほうがいい?」無料なので利用してみる価値はあるかも。
まとめ
ここまでの内容をまとめると…
- 対処法①上司に相談する
- 対処法②転職する
- 転職後すぐに再び転職してもいい
となります。
せっかく転職してがんばろうとしたのについていけなくて落ち込んだりしたかもしれません。
しかし、今回はたまたま合わないところに転職してしまっただけなのでしょうがないですよ。
実際に働いてみないとわからないですから。
なので、今回たまたまうまくいかなくても大丈夫です。
環境を変えればあなたの経験や能力を活かせるところはちゃんとありますよ。
さあ、今すぐ行動しましょう!