- WordPressを使い始めたら、導入するべきプラグイン○選!
- WordPressで入れるべきプラグインは○○だけ!
というタイトルのサイトに必ずといっていいくらい入っているのが、この「WordPress Ping Optimizer」です。
WordPressユーザーの多くがこのプラグインを入れているのではないでしょうか?
ところが実際に使うと、画面にエラーが表示されてしまうことがあります。
そこでこの記事では、このエラー表示を消す方法について、わかりやすく解説します。
具体的には、
- 「WordPress Ping Optimizer」を入れたらエラーが・・・!
- まずは原因をGoogle先生に聞く
- 対策(ただし応急処置)
の順番にご紹介していきます。
3分もあれば読める内容で、エラー表示を消すことができますので、ぜひご一読を!
「WordPress Ping Optimizer」を入れたらエラーが・・・!
当サイトも「WordPress Ping Optimizer」を入れてみたら、次のようなエラーが画面に出てしまいました。
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /○○○/○○○/○○○/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
なんだこれはー!
初めはどうしたらいいのかわからず困りましたが、以下の方法でエラーを消すことができました!
同じようなケースの人のために、対策方法をまとめました。
まずは原因をGoogle先生に聞く
初めて見たときはビックリしましたが、原因はPHPのバージョンが7.2のときに出るようです。
対策(ただし応急処置)
対策としては、応急処置として、プラグインのコードを修正する方法があります。
★注意★コードの修正は自己責任でお願いします。
まず、管理画面の「プラグイン編集」より、
「wordpress-ping-optimizer」の「cbnet-ping-optimizer.php」を開きます。
この「on line 533」がエラーの場所です。
533行目: $pingCount=count($this->cbnetpo_future_pings);
↓これを次の様に書き換えます。
$pingCount = $this->cbnetpo_future_pings ? count( $this->cbnetpo_future_pings ) : 0;
このとき、WordPressのバージョンが2.4以上であれば問題ないようです。
すると、エラーが確かに消えました!\(^o^)/
まとめ
ここまでの内容をまとめると…
- WordPressプラグイン「WordPress Ping Optimizer」を入れたときに出るエラーは、PHPが7.2のときに出る。
- プラグインのコードを修正するとエラーが消える。ただしこれはあくまでも応急処置。
となります。
少しでも参考になればうれしいです。
それでは今日はこの辺で。